じんましんとは

くっきりとした紅斑の中央にわずかに盛り上がった淡青色の腫れを特徴とする皮膚反応です。血管性浮腫はじんましんより広範囲に現れる皮下組織の腫れで、ときに容貌を傷、のどに悪影響を及ぼします。
 
じんましんと血管性浮腫は同時に発症して重症化することもあります。引き金となるのは薬の投与、虫刺され、アレルゲン免疫療法でのアレルギー注射、ある種の食品、特に、たまご、甲殻類、ナッツ類、果物などの摂取です。ある種の食品では、ごく少量を口にしただけで突然に発症しますが、いちごのように多量に摂取した場合のみ発症するものもあります。
じんましんは、肝炎、伝染性単核球症、風疹のようなウイルス感染症に続発して起こることもあります。
 
じんましんは慢性化して数週間から数ヶ月間、再発を繰り返すことがあります。ほとんどの場合、原因は不明です。意識せず習慣的にとっている物質、たとえば保存料や着色料のような食品添加物が原因である可能性もあります。
甲状腺ホルモンに対する抗体が原因になっていることもあります。
アスピリンや非ステロイド性抗炎症薬など、特定の薬も慢性のじんましんの原因になります。多くの場合は原因が特定できません。
 
 
じんましんは、かゆみから始まりすぐに膨疹現れます。膨疹は、普通は直径1.3センチメートルくらいまでの小さいものです。大きな膨疹になると直径10センチメートル程度になり、中央部が淡青色の赤い輪のように見えます。じんましんの発疹は出たり消えたりするのが典型です。1つの発疹が数時間現れて消え、また別の発疹が別の場所に現れたりします。じんましんが消えた後の皮膚は、通常完全に正常化します。
 
小児では、じんましんが突然現れてもキュ速に消失して再発もしないことがありますが、この場合の原因はウイルス性感染のことが多いです。
 
ハチに刺されたことが発症の原因である場合は、受診が必要です。過去に1度刺されたことがある方は、医師にお伝えください。

料金一覧

受付までお問い合わせください。

美容診療・部位一覧

自分にあった治療が分からないという方は、医師のカウンセリングの基、ご選択いただくのが最適です。カウンセリングのご希望はこちらから。
よくある質問