にきびとは
にきびは顔や上半身の皮膚にできる吹き出ものでよくみられます。
にきびはホルモンと皮脂、細菌の相互作用によって毛包が炎症を起こすとできます。にきびがよくできる部位は、顔、胸の上部、肩、背中で、吹き出ものと囊胞(のうほう)が特徴です。膿瘍(のうよう)ができることもあります。囊胞と膿瘍はいずれも内部に膿がたまったくぼみのことですが、膿瘍の方が大きくて深さもあります。
脂腺は皮膚の脂、つまり皮脂を分泌する腺で、皮膚の真ん中のそうである真皮にあります。この腺は毛包に付随しています。皮脂は、死んだ皮膚細毛穴から皮膚表面へと出てきます。
にきびは毛包に乾いた皮脂や死んだ皮膚細胞、細菌などは詰まってしまい、皮脂が毛穴から外に出てこられなくなったためにできます。毛穴が完全にふさがってなければ黒にきびができ、完全にふさがっている場合は白ニキビができます。アクネ桿菌(かんきん)は健康な人の毛包内にも生息している細菌ですが、毛包に皮脂が詰まって塞がると、この細菌の過剰な増殖をまねきます。この最近は皮脂を分解し、皮膚に刺激を与える物質を発生させます。その結果生じる炎症と感染が、にきびを引き起こします。感染がひどくなると膿瘍が形成され、これが皮膚の中で破裂すると炎症がさらに悪化します。
にきびは思春期によくできます。思春期にはホルモン特に男性ホルモンの濃度が増加して脂腺が刺激され、皮脂の分泌量が多くなるからです。20代前半から半ばにかけてホルモンの産生が安定すると、通常はにきびも落ち着きます。ホルモン量が変化するその他の状態でも、にきびができることがあります。たとえば若い女性の場合、月経の周期に伴ってにきびができたり消えたりします。一部の薬、特にコルチコステロイド薬やタンパク同化ステロイドは脂腺を刺激し、にきびの原因となります。化粧品の使用も毛穴を詰まらせて、にきびを悪化させる場合があります。
にきびの程度や状態はさまざまで、良くなるときも悪化するときもあるので、にきびが急にできる原因を特定するのは容易ではありません。理由はわかっていませんが、にきびは冬に悪化し、夏には好転する傾向がみられます。
にきびの程度は、軽症のものから重症のものまでさまざまです。にきびとしては軽症であっても、悩みの種になることがあります。とくに10代の若い方にとっては、美容上の大きな問題に思えてしまうことが少なくありません。
軽症のにきびは表面的なもので、非炎症性の黒にきびや、症状の軽い小さな吹き出ものがいくつかできる程度です。にきびは大抵顔にできますが、肩、背中、胸の上部にできることもよくあります。タンパク同化ステロイドを使用すると、肩や背中の上部ににきびがしばしば生じます。黒にきびは、普通の色をした皮膚がわずかに腫れた部分の中心に、黒い小さな点がぽつんと見えます。普通の赤いにきびは、皮膚の小さな円状にあかくなったその真ん中に白い芯があり、少し不快な感じがします。根の深いものや嚢胞のような重症のにきびは、赤くて痛みを伴う、膿の詰まったかたまりが多数できます。皮膚の下でこれがいくつも一緒になり、大きなジクジクとした膿瘍を形成することもあります。
軽症のにきびは、通常は跡を残さず治ります。しかし、吹き出ものを潰したり無理に開こうとすると、炎症を悪化させて皮膚の傷を深くするので、にきびの跡が残りやすくなります。膿の詰まった小結節や膿瘍のような重症のにきびはしばしば破裂して、治った後も跡が残ることがあります。にきびの跡は、小さくて深い穴や、さまざまな深さのあばた、深さの不規則な形の窪みなどになります。
料金一覧
受付までお問い合わせください。