アトピー性皮膚炎とは

アトピー性皮膚炎とは、皮膚の上層部に生じるかゆみを伴う慢性的な炎症です。花粉症や喘息(ぜんそく)のある人や、家族にそれらの病気の人がいる人に非常によくみられる病気です。
 
患者の半数は小学生くらいのうちに治りますが、約半数の人では生涯続きます。
 
アトピー性皮膚炎の原因はわかっていませんが、アレルギー性の病気、特に喘息、花粉症、食物アレルギーのある人に多く発症します。これらの病気と皮膚炎の関連性はまだはっきりわかっていません。この病気は特定の物質に対するアレルギーではありません。また、伝染もしません。
アトピー性皮膚炎を悪化させる要因には感情的なストレス、気温や温度の変化、細菌性の皮膚感染症、刺激を与える衣類との接触などがあります。乳児では、食物アレルギーがアトピー性皮膚炎を誘発することがあります。
 
 
乳児では赤くてじくじくして、かさぶたを伴う発疹ができます。体の広い部分にもできることがあります。
年長の小児や成人の場合、発疹は1箇所だけ、あるいは数カ所に部分的にできることが多く、繰り返しできることもあります。手、上腕部、ひじの内側、膝裏などに発疹がよく出やすいです。
 
発疹の色や重症度、発生部位は様々ですが、一様に痒みをともないます。かゆみはかかずにはいられないほどひどいことが多いです。かゆい部分をこすったりすると皮膚に裂け目ができ、感染症を起こす細菌の入り口をつくってしまい、より症状を悪化させでしますことがあります。
 
単純ヘルペスウイルスに感染すると通常は狭い部分に非常に小さく、かすかな痛みを伴う水泡ができますが、アトピー性皮膚炎のある人がこのウイルスに感染すると、広範囲の皮膚炎、水疱、高熱を伴う重い病気になることがあります。

料金一覧

受付までお問い合わせください。

美容診療・部位一覧

自分にあった治療が分からないという方は、医師のカウンセリングの基、ご選択いただくのが最適です。カウンセリングのご希望はこちらから。
よくある質問